|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 伝説 : [でんせつ] 【名詞】 1. tradition 2. legend 3. folklore ・ 説 : [せつ] 1. (n,n-suf) theory ・ 怪 : [かい] 【名詞】 1. mystery 2. wonder ・ 怪獣 : [かいじゅう] 【名詞】 1. monster ・ 獣 : [しし, けもの] 【名詞】 1. beast 2. brute
プルガサリ(Pulgasari、、文化観光部2000年式: Bulgasari、マッキューン=ライシャワー式: Pulkasari)とは、 # 現代朝鮮語で「ヒトデ」。 # 朝鮮における伝説上の動物。「鉄を食い、悪夢と邪気をはらうという奇怪な形相をした想像上の怪物」〔『新韓日辞典』(民衆書林)〕といい、「得体の知れないもの」をあらわす。高麗王朝末期に出現したと言われ、「手の付けられない乱暴者」を指す「松都末年のプルガサリ」()という慣用句がある。 # 2にヒントを得て作られた朝鮮民主主義人民共和国の映画作品。 # 3に登場する怪獣。 # アメリカ映画「トレマーズ」の韓国での題名。 本項目では3、4についてを記す。 ---- 『プルガサリ』(''Pulgasari'')は、1985年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)製作の怪獣映画、および作品内に登場した架空の怪獣の名称。「プルガサリ」とは「不可殺」の意であり、想像上の殺すことが出来ない怪物を意味する。特記が無い場合は映画作品の記述である。 == 概要 == 本作は朝鮮民話に題材が採られている。時代劇の中に怪獣が登場する特撮映画作品で、屋根瓦や内部の柱や梁まで忠実に再現された王城のミニチュアとその破壊の迫力、社会主義国ならではのエキストラ大量動員による革命軍対政府軍の激突など、現実感がある戦闘シーンなどが特徴としてあげられる。 製作にあたり日本から中野昭慶やスーツアクターの薩摩剣八郎などゴジラを手がけた東宝特撮チームが招かれ特殊技術を担当したことでも知られている。 1985年に完成し世界公開を目指したが、「政治的な理由」で公開が停止された。詳細な説明はされていないが、本作を監督したのが韓国から「亡命」した申相玉(シン・サンオク)であり(実際には拉致も疑われる。申相玉の項を参照)、申相玉が本作の制作を最後に北朝鮮から韓国へ脱出したことも一因と推測されている。日本公開は1998年に行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プルガサリ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pulgasari 」があります。 スポンサード リンク
|